被災の記録
学校の様子(知的高等部)

まきび支援学校運動場に、プレハブが3棟建ち、知的障害部門高等部の授業が始まりました。
復旧作業の様子

校舎内に重機やダンプ・トラックが入って、中に残っていた物を全て運び出してくれました。
職員作業

連日30℃を超える猛暑の中、校舎の周りの泥等を掻き出しました。
被災後の校舎の様子(体育館)

体育館は床がめくり上がり、ステージ上のグランドピアノはひっくり返っていました。
被災後の校舎の様子(肢体不自由部門)

教材として用意していた七夕の竹も泥だらけになってしまいました。
被災後の校舎の様子(小学部)

机やイスをはじめとした教材・教具が全て被災してしまいました。
水没した校舎の様子 (7月9日)

最高水位は4.8m。2階の床上5cmまで達し、スクールバス、1階にあった知的障害部門小学部と高等部職業コース2・3年生教室、肢体不自由部門、事務室、校長室、保健室等は全て水没してしまいました。