校 訓
夢へ みんなで まっすぐに
学校教育目標
一人一人の教育的ニーズに沿って、持てる力を高めるための適切な教育を行い、自立し社会参加できる児童生徒を育成する。
学校の基本方針
(1) 教育的ニーズに応じた小学部から高等部までの一貫した支援と部門を越えた学習
(2) 医療,福祉,労働等多様な分野と協力した総合的な指導・支援
(3) 地域との連携・地域への貢献
(4) 学校の組織力と教員の指導力の向上
設置部門・学部
【知的障害部門】
|
【肢体不自由部門】
|
児童生徒数
令和4年4月1日現在
部門 | 小学部 | 中学部 | 高等部 | 計 |
知的障害 | 85 | 68 | 141 | 294 |
肢体不自由 | 18 | 8 | 2 | 28 |
計 | 103 | 76 | 143 | 322 |
教職員数
校長・教諭(常勤) | 事務職員等 | 非常勤・パート介助・看護師 | 計 |
157 | 10 | 22 | 189 |
基本とする時程表
知的障害部門
小学部 | 中学部 | 高等部 | |
スクールバス到着・登校 8:45 | |||
1 | 8:55~ 9:40 | 8:55~ 9:45 | 8:55~ 9:45 |
2 | 9:50~10:35 | 9:50~10:40 | 9:50~10:40 |
3 | 10:45~11:30 | 10:45~11:35 | 10:45~11:35 |
4 | 11:40~12:25 | 11:40~12:30 | 11:40~12:30 |
12:25~13:15 | 12:30~13:15 | 12:30~13:30
12:30~13:20 |
|
5 | 13:15~14:00 | 13:15~14:05 | 13:30~14:20
13:20~14:10 |
6 | 14:10~14:55 | 14:10~15:00 | 14:25~15:15
14:15~15:05 |
上段は職業コース
下段は生活コース |
|||
スクールバス出発 15:10 |
肢体不自由部門
小学部 |
中学部 |
高等部 |
|
スクールバス到着・登校 8:45 |
|||
1 |
8:55~ 9:40 |
8:55~ 9:45 |
8:55~ 9:45 |
2 |
9:50~10:35 |
9:50~10:40 |
9:50~10:40 |
3 |
10:45~11:30 |
10:45~11:35 |
10:45~11:35 |
4 |
11:40~12:25 |
11:40~12:30 |
11:40~12:30 |
12:25~13:15 |
12:30~13:15 |
12:30~13:15 |
|
5 | 13:15~14:00 | 13:15~14:05 | 13:15~14:05 |
6 | 14:10~14:55 | 14:10~15:00 | 14:10~15:00 |
スクールバス出発 15:10 |
通学区域
通学区域 | |||
知的障害部門 | 小学部 中学部 高等部生活コース
ももぞの学園入所者、倉敷市のうち次の小学校区(万寿、中洲、中庄、菅生、庄、西阿知)及び次の中学校区(玉島東、玉島西、黒崎、船穂、真備東、真備)、総社市、高梁市、吉備中央町のうち旧賀陽町 〇高等部 職業コース 全県
|
||
肢体不自由部門 | 倉敷市のうち次の中学校区(玉島東、玉島西、玉島北、黒崎、船穂、真備東、真備)、総社市、高梁市、吉備中央町のうち旧賀陽町 | ||
訪問教育 | 肢体不自由部門と同じ |
※高等部の職業コースを希望する生徒は、学校まで一人で通学することができる生徒とします。
スクールバス
スクールバスは、次の6コースを民間業者に委託し、運行しています。この地図は、出発の停車場から学校までの経路を動かしたり、拡大・縮小ができます。
A ももぞのコース
ももぞの学園→サンロード吉備路→学校
B 総社コース
岡山県立大学→総社駅→きびじアリーナ→学校
C 高梁コース
横町(SRT高梁営業所)→消防署昭和出張所→山田(サン直広場さんぽ道)→川辺東町→学校
D 倉敷北コース 庄パークヒルズ(ファミリーマート)→庄中央公園→マスカットスタジアム→浜ノ茶屋(ポプラ)→学校
E 倉敷西コース
イオン倉敷→船穂公民館→学校
F 玉島コース うぶこっこ屋(サークルK)→堀貫(セブンイレブン)→玉島TOPS前→新倉敷駅北口 →作陽学園北→学校
アクセス
岡山県立倉敷まきび支援学校 位置図(PDF) 建物配置図(PDF)
〒710-1301
岡山県倉敷市真備町箭田4682-1
TEL:(086)697-1233
FAX:(086)698-2511
MAIL:makibisien@pref.okayama.jp
HP :http://www.makibisien.okayama-c.ed.jp/
吉備真備駅(井原鉄道)から南へ、約300mです。
校歌
なんば・みちこ 作詞
太田 茂樹 作曲
吉備のまきびの 里の朝
小鳥が空で 歌ってる
一人ひとりが 輝いて
夢に向かって 歩もうよ
われらの学校
倉敷まきび
緑さやさや 竹の里
にょっきりたけのこ 竹になる
友と仲よく まっすぐに
励ましあって 伸びようよ
みんな笑顔の
倉敷まきび
川の堤に 開く花
水は流れて 海に行く
どんな時にも 負けないで
心とからだ きたえよう
われらの学校
倉敷まきび
校章
- マーク全体は真備町名産のたけのこと「まきび」のMを表しています。
- Mの2つの山は知的障害と肢体不自由の二つを象徴しており、皆でまっすぐ伸びていこうという意味を込めています。
- マークは7つの部分が合わさっています。知的小・知的中・知的高・肢体不自由小・肢体不自由中・肢体不自由高、そして訪問です。
- ロゴマークの○は皆同じ半径で、和をもって進んでいこうという意味を表しています。
基準服(通学服)
ドレッシー(正装)で上品なシングル2つボタンのブレザースタイル。
ポケットは出し入れがしやすく、デザインが特徴的。
本校の校章「たけのこ」をイメージしたグリーン系のネクタイ・リボン、そして、グリーン系のタータンチェックのスカートでコーディネイトされています。
家庭での洗濯が可能、強力撥水加工で軽量素材。
消臭ネームや制菌裏地を取り入れています。
中学部
男子
ネクタイは、若竹色をベースに、校章を紋章として取り入れています。
女子
リボンは、若竹色をベースに、校章を紋章として取り入れています。
スカートは、ベルト帯が太く楽に着用できます。半永久プリーツ加工。
高等部
男子
ネクタイは、青竹色をベースに、校章を紋章として取り入れています。
女子
リボンは、青竹色をベースに、校章を紋章として取り入れています。
スカートは、ベルト帯が太く楽に着用できます。半永久プリーツ加工。
基準服(通学服 夏服)
<男子>
レギュラーカラータイプのカッターシャツです。オプションで上2つがボタンのかぶるタイプのものもあります。中学部も高等部も同じです。
普段はノーネクタイでも構いません。
<女子>
白のオーバータイプです。両腰の部分にポケットが付いています。中学部も高等部も同じです。両腰の部分にポケットが付いています。
普段はノーリボンで構いません。
基準の体操服
小学部
- 通気性がよく、動きやすい設計。
- 色は、さわやかな薄いブルーに黒のライン。
- ズボンは、ウエストのずりさがりを防ぐジャストウエストタイプ。
- 帽子は、熱中症対策を考えた首回りをさえぎるデザイン。
中学部
- 通気性がよく、動きやすい設計。色は、鮮やかなブルーに赤のライン。
- 上着は、ホッピングタイプ。
- ズボンは、ウエストのずりさがりを防ぐジャストウエストタイプ。
- UVカットのTシャツ、背中に反射ワッペンがついていて安心。
- 帽子は、白いメッシュのキャップタイプ。
高等部
- 通気性がよく、動きやすい設計。色は、落ち着いた濃紺に赤のライン。
- 上着は、流行のボックスハーフジップタイプ。
- ズボンは、ウエストのずりさがりを防ぐジャストウエストタイプ。
- UVカットのTシャツ、背中に反射ワッペンがついていて安心。
- 帽子は、白いメッシュのキャップタイプ。
学校案内(電子書籍版)
本校が発行している学校案内は、電子書籍として「okayama ebooks」でもご覧いただけます。