令和4年2月22日(火)
ごはん 牛乳 さけの塩焼き うの花の炒り煮 かす汁

お豆腐は、大豆を煮てしぼり、豆乳とそのしぼりかすに分けます。豆乳を固めたものがお豆腐で、しぼりかすのほうが「おから」です。おからという名前では、あまりイメージがよくないので、うつぎという木の花は、卯の花と呼ばれ、小さな花を密集させて咲かせます。このお花に似ていることからおからを別名、「卯の花」といいます。


ちくわ、干しシイタケなど具沢山です。



アルコール分を飛ばすように加熱し
仕上げにみそとねぎを入れます。

令和4年2月22日(火)
ごはん 牛乳 さけの塩焼き うの花の炒り煮 かす汁
お豆腐は、大豆を煮てしぼり、豆乳とそのしぼりかすに分けます。豆乳を固めたものがお豆腐で、しぼりかすのほうが「おから」です。おからという名前では、あまりイメージがよくないので、うつぎという木の花は、卯の花と呼ばれ、小さな花を密集させて咲かせます。このお花に似ていることからおからを別名、「卯の花」といいます。