令和6年11月29日の給食

ごはん 牛乳 とりちゃんこ はりはり漬け きびだんご

「ちゃんこ鍋」は、相撲のけいこをした後に、体を作るために、しっかりと食べます。にわとりは手をつかないため、相撲の世界では縁起の良い食べものとして食べられています。鶏肉と野菜たっぷりの体が温まる料理です。

とりちゃんこには真備でできた野菜をたくさん使いました!

とても立派な白菜です!

鶏肉とにんにく、しょうがを炒めます。

たっぷりの野菜を加えて、煮干しの出汁で煮込んでいきます。

味付けは赤みそ、みりん、しょうゆです。

味がしみこむまでコトコト煮込みました。

最後にごま油をかけてできあがりです。

また、今日はきびだんごをデザートに出しました。

岡山県といえば「桃太郎」♪お腰につけたきびだんご・・・♪のきびだんごです。きびだんごの名前は、きびという穀物で作るからと、岡山県南部は昔、吉備の国と呼ばれていたことが由来ともいわれています。