令和7年1月10日の給食

七福雑炊 牛乳 ぶりの照り焼き 紅白なます プチたい焼き

今日は、お正月にちなんで、ぶりの照り焼きと具だくさんの雑炊です。

1月7日は、七草がゆを食べる人もいると思います。お正月にごちそうを食べて疲れたおなかを休ませる意味があると言われます。給食では、だいこん、ほうれんそう、にんじん、たまねぎ、鶏肉、油揚げ、かまぼこの食材を使って、雑炊を作りました。

今日の雑炊には、住倉学園さんが管理されている田んぼでできたお米を使いました。高等部農園芸班の生徒が田植えと稲刈りの体験をさせていただいた田んぼでできたお米です!

ぶりは、成長に応じて名前が変わる出世魚と呼ばれるため、縁起の良い食べ物をされています。冬が旬の魚なので、脂がのっておいしいです。